オーディション求人

AUDITION

オーディション求人

メッセージメッセージメッセージメッセージメッセージメッセージ

MESSAGE

映像をつくるということ

メッセージ

そこに込められる言葉や空気、表情のひとつひとつが、
誰かの心を揺らし、何年も先の記憶に残ることがある。

だから私たちは、映像づくりの現場において、
技術だけでなく、姿勢や関係性も大切にしています。

小さなチームでの制作が多いからこそ、現場は「顔が見える場」です。
立場や肩書きに関係なく、関わるすべての人が安心してものづくりに向き合えるよう、
誠実であたたかな関係を育てることを大切にしています。​​​​​​​

オーディション
オーディション・スタッフ募集

オーディション・スタッフ募集

Office RAPTORでは、映像作品や舞台企画などを制作する際に、
出演者・スタッフの期間限定募集(オーディション・求人)を行っています。

このページでは、現在募集中の案件に関する情報や応募方法をご案内しています。
募集を行っていない期間は非公開、または「現在募集中の案件はありません」と表示されます。​​​​​​​

募集内容

Recruitment details

募集内容

RAPTOR actor reel 試作版 出演者
●主演(リード俳優)
●相手役(サポート俳優)
 会話シーンに出演いただける俳優

応募資格

20〜60代 男女問わず

応募期間

2025年9月30日(火)23:59まで

応募方法

下記の必要事項を明記のうえ、問合せフォームよりご応募ください。

≪必要事項≫
・氏名(ふりがな)
・連絡先(メールアドレス)
・性別
・年齢
・オーディション参加可能日(9/21 または 10/10 または セルフテープ希望)

注記

応募後、通常3日以内にオーディション案内を返信します。届かない場合はメールが不着の可能性がありますので、再送をお願いします。
応募締切よりも1度目のオーディション日が先に来ますので、ぜひお早目にご応募ください。また、オーディション枠が満員になり次第予定より早く応募受付を終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
会場参加が難しい方は、セルフテープでの応募も可能です。課題脚本を使用してください。可能であれば、感情の流れを変えた2パターンを提出いただけると助かります(任意)。

報酬

試作版出演者(主演・サポート俳優とも):日給13,200円(税込・交通費含む)
拘束7時間程度/大阪市内(天満橋周辺を予定)

審査の流れ

 1.応募
 問合せフォームより必要事項を送付してください。

2.オーディション案内
 事務局より、オーディション日時候補(Googleフォーム)と課題脚本をお送りします。

3.予約
 脚本を確認し「対応可能」と判断された方は、フォームからオーディション日時を予約してください。
​​​​​​​
4.オーディション当日
 会場(大阪・南森町周辺)にお越しいただき、課題シーンでの演技を拝見します。
 必要に応じて、その場で演出をつけて演技を試していただきます。
 当日の様子は記録のためカメラを回します。

※審査を通過された方のみ、10/20(月)までにご連絡を差し上げます。

募集内容

Recruitment details

募集内容

●サポート俳優登録
●コンテ撮影協力俳優

応募資格

20〜60代 男女問わず

応募期間

2025年9月30日(火)23:59まで

応募方法

下記の必要事項を明記のうえ、問合せフォームよりご応募ください。

≪必要事項≫
・氏名(ふりがな)
・連絡先(メールアドレス)
・性別
・年齢

注記・報酬

RAPTOR actor reel事業に関連したお仕事をお願いする際の登録です。
必ずしもお仕事をお約束するものではありませんが、依頼の際は報酬をお支払いします。
(※この登録は、オーディション開催時のみ受付しています)

審査の流れ

1.応募
 問合せフォームより必要事項を送付してください。

2.オーディション案内
 事務局より、オーディション日時候補(Googleフォーム)と課題脚本をお送りします。

3.予約
 脚本を確認し「対応可能」と判断された方は、フォームからオーディション日時を予約してください。
​​​​​​​
4.オーディション当日
 会場(大阪・南森町周辺)にお越しいただき、課題シーンでの演技を拝見します。
 必要に応じて、その場で演出をつけて演技を試していただきます。
 当日の様子は記録のためカメラを回します。

※審査を通過された方のみ、10/20(月)までにご連絡を差し上げます。

オーディション求人

ENTRY

応募フォーム

ご興味をお持ちいただけましたら、
お気軽にご応募ください。​​​​​​​